【旅好きが教える】京都〜松江の特急「スーパーはくと」&「スーパーおき」乗り継ぎと超お得なチケット予約術

城、寺、旅

京都から松江まで、風光明媚な山陰本線を経由する旅は格別です。しかし、「どの特急列車に乗ればいいの?」「チケットはどこで買うのが一番お得?」と、予約でつまずいてしまう方も少なくありません。
ここでは、京都〜松江間の特急列車の乗り継ぎ方と、知っている人だけが使えるお得なチケットの購入方法を徹底解説します。

京都~松江、特急で行くならこの電車!

京都から松江へは、残念ながら直通の特急列車はありません。途中で一度、乗り換えが必要となります。
京都駅

↓(特急スーパーはくと)

鳥取駅

↓(特急スーパーおき/スーパーまつかぜ)

松江駅

京都駅から鳥取駅までは、智頭急行線を経由する特急「スーパーはくと」が最速の選択肢です。白い流線型の車体が特徴で、そのスムーズな走りと車窓から見える雄大な景色が旅の始まりを彩ります。

鳥取駅で特急「スーパーおき」または「スーパーまつかぜ」に乗り換えることで、そのまま松江駅へアクセスできます。乗り継ぎ時間は基本的にスムーズに設定されているため、焦る必要はありません。

京都~松江、山陰の景色を味わう各駅停車の旅ならこちら!

京都駅発
↓JR特急きのさき城崎温泉行 10駅 所要時間2時間20分
城崎温泉
↓JR特急はまかぜ鳥取行    5駅  所要時間1時間8分
鳥取
↓JR山陰本線倉吉行      9駅  所要時間1時間0分
倉吉
↓JR山陰本線米子行     14駅  所要時間1時間6分
米子
↓JR山陰本線浜田行       5駅  所要時間35分
松江
これは実際に筆者が使った路線です。
山陰本線の車窓からの風景を見ながら、宮本輝先生『海岸列車』の世界に、じっくりひたることが
できました。

各駅停車の旅、途中下車しても立ち寄りたいおすすめポイント

  • 餘部(あまるべ)駅
    • かつては日本一の高さだった「餘部鉄橋」が、現在は「余部橋梁」として生まれ変わっています。
    • 橋梁上には展望施設「空の駅」があり、日本海の絶景を眺めることができます。
    • エレベーター「余部クリスタルタワー」を利用すれば、地上40mの高さまで一気に上がり、空中散歩気分を味わえます。
  • 鳥取駅
    鳥取駅周辺は、民藝運動の拠点として知られる魅力的な街です。特に、鳥取の民藝を語る上で欠かせないのが、医師で民藝研究家であった吉田璋也(よしだしょうや)氏の存在です。
    • 鳥取民藝美術館
      吉田璋也氏が創設した、日本有数の私設美術館です。鳥取の民藝品をはじめ、国内外の約5000点もの民藝品が収蔵・展示されています。
    • 鳥取たくみ工芸店
      吉田氏がデザインを手掛けたモダンな民藝品(牛ノ戸焼や因州中井窯などの陶磁器、染物など)を購入することができます。
    • たくみ割烹店
      吉田氏が「生活的美術館」として開店したお店です。民藝品に囲まれた空間で、鳥取名物の「すすぎ鍋」(しゃぶしゃぶのルーツといわれる)を味わうことができます。

      これらのスポットは、鳥取駅から徒歩圏内にあるため、アクセスも便利です。ぜひ立ち寄って、鳥取の美しい民藝文化に触れてみてください。

      日本最大級の砂丘「鳥取砂丘」へは、駅前からバスでアクセスできます。
    • 砂丘では、雄大な景色を眺めたり、ラクダに乗ったり、サンドボードに挑戦したりと、様々なアクティビティが楽しめます。
    • 「砂の美術館」では、世界レベルの砂像アートを鑑賞できます。
  • 由良(ゆら)駅
    • ここは『名探偵コナン』の作者・青山剛昌先生の故郷。別名「コナン駅」とも呼ばれています。
    • 駅周辺には、コナンや少年探偵団のブロンズ像が点在しており、探偵気分で散策を楽しめます。
    • 「青山剛昌ふるさと館」では、先生の作品世界を体験できます。コナンファンにはたまらないスポットです。
  • 米子(よなご)駅
    • 境港まで足を延ばせば、「水木しげるロード」で『ゲゲゲの鬼太郎』の世界を満喫できます。
    • 個性豊かな妖怪ブロンズ像が並ぶ通りを歩きながら、お土産探しや食べ歩きを楽しめます。

チケットを賢く手配!プロが教える3つの方法

特急券と乗車券は、どこでどう買うかによって料金が大きく変わってきます。ここでは、特に賢く旅したい方におすすめの3つの購入方法をご紹介します。

方法① 【鉄板】JR西日本「e5489」ネット予約でお得に購入!

JR西日本の公式インターネット予約サービス「e5489」は、最も手軽で、割引率の高いチケットを手配できる方法です。会員登録(無料)をすることで、以下のようなお得なきっぷが利用できます。
「e早特14」: 14日前までの予約で、乗車券と特急券がセットでお得になります。
「J-WESTチケットレス」: スマートフォンから特急券を予約・決済すれば、きっぷを受け取ることなく、そのまま特急列車に乗車できます。急な出張や旅行でも非常に便利です。
特に繁忙期は、割引商品がすぐに売り切れてしまうことがありますので、早めの予約がおすすめ
です。
JRおでかけネット「e5489」でのご予約はこちらから
https://e5489.jr-odekake.net/

方法② 【確実】みどりの窓口・指定席券売機で相談しながら購入

「インターネット予約は少し苦手…」「複雑な行程を組みたい」という方には、JRの「みどりの窓口」や「指定席券売機」の利用が確実です。窓口では、担当者に相談しながら最適なルートや割引商品を探してもらうことができます。
みどりの窓口は、JRの切符販売や指定席券の購入、払い戻しなど、様々な手続きができる窓口です。近年は指定席券売機やネット予約の普及に伴い数が減っていますが、東京、埼玉、千葉、神奈川の主要駅には引き続き設置されています。

みどりの窓口がある各都県の主な駅をご紹介します。
東京都
東京駅: 八重洲北口、丸の内北口、丸の内地下、新幹線南乗換口、新幹線北乗換口など、複数の場所に設置されています。
新宿駅: 東口と西口を結ぶ東西自由通路の中ほどや、南口にあります。
池袋駅: JRの中央1改札のすぐ横にあります。
上野駅: 3階の中央改札のすぐ横にあります。
品川駅: 中央改札口のすぐ向かいにあります。
蒲田駅: 駅構内にあります。
町田駅: JR横浜線中央改札の正面にあります。
八王子駅: 駅に直結しています。
埼玉県
大宮駅: 改札外の東西連絡通路沿いや、改札内の新幹線乗換口にあります。
浦和駅: 駅の構内にあります。
千葉県
千葉駅: 中央改札を背に右に向かった南口付近にあります。
船橋駅: びゅうプラザ船橋駅内にあります。
神奈川県
横浜駅: 東口にあります。
川崎駅: JR川崎駅「駅たびコンシェルジュ」の隣にあります。

※JR東日本では、一部の駅でみどりの窓口の営業時間が短縮されたり、廃止されたりするケースがあります。ご利用の際は、事前にJR東日本の公式サイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします

方法③ 【総合的にお得】旅行会社のJR+ホテルパック

京都〜松江間の旅行全体を計画しているなら、旅行会社が提供する「JR+ホテルパック」が断然お得です。往復のJR乗車券と宿泊がセットになっており、それぞれを別々に手配するよりも大幅に費用を抑えることができます。
JR+ホテルパックのご予約はこちら(参考)
JTB: https://www.jtb.co.jp/kokunai/jr/
日本旅行: https://www.nta.co.jp/jr/
楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/
じゃらんnet:https://www.jalan.net/

まとめ

京都~松江間は乗り換えが必要

  • 直通列車はなく、京都駅からは特急「スーパーはくと」で鳥取駅へ、そこで特急「スーパーおき」または「スーパーまつかぜ」に乗り換える必要があります。
  • 特急や各駅停車を乗り継いで、車窓からの景色をゆっくり楽しみつつ、途中下車しておすすめスポットに立ち寄りながら、電車の旅をすすめるのもまた、おすすめです。
  • チケットはお得なネット予約がおすすめ
  • JR西日本のネット予約サービス「e5489」を利用すると、「e早特14」や「J-WESTチケットレス」などの割引商品を利用でき、お得にチケットを手配できます。

旅のスタイルに合わせた購入方法

  • ネット予約が苦手な方は窓口や指定席券売機を、ホテルとセットで安くしたい方は旅行会社の「JR+ホテルパック」を利用するのがおすすめです。

    これらの方法を賢く使い分けて、京都から松江への快適でお得な列車の旅を楽しんでください。

国内も海外も、かんたん予約。
秋の旅行プランも充実しています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました