乗り物好きのひとり旅準備①に続き、準備②は、乗り物の予約に入りましょう。
まずは夜行バス、女性ひとり旅にもおすすめ、安価安心安全、3安な移動手段です。
夜行バス予約~新宿→京都、金曜夜発
週末3日間を効率よく使うため、京都まで金曜夜出発の夜行バスを使うと、土曜早朝に京都駅に
着くため、山陰本線の旅にたっぷり時間を使えます。
女性に人気の夜行バスは、単なる移動手段としてだけでなく、旅の始まりからリラックスできるような「ラグジュアリー」な
設備やサービスを備えているものが増えています。特に女性におすすめしたい夜行バスの様々な情報をまとめました。
女性専用車両・女性専用席
女性一人でも安心な車両増えてます
- 女性専用車両: バスの乗客がすべて女性のみの車両。周囲を気にせず、安心して休むことができます。
- 女性専用席: 車内の一部エリアが女性専用となっているタイプ。
プライベート空間を確保できる設備
快適な睡眠のためには、プライバシーが確保できるかが重要です。

縦一列ずつの独立型。
通路側は、カーテンが上から下まであるため、気兼ねなくぐっすりでした。
(見苦してごめんなさい)
- 3列独立シート: 左右の席と離れており、個人のスペースが広いです。
- プライベートカーテン: 各座席にカーテンが設置されており、顔や手元を隠すことができます。
- シートキャノピー(フード): 座席の頭上から顔を覆うように下ろせるフード。寝顔を人に見られる心配がなく、周りの光も遮断できます。
- シェル型シート: 後ろの席に気を遣うことなく、リクライニングを深く倒せるシート。個室のような感覚で過ごせます。
- 完全個室: 扉で完全に区切られた個室タイプのバスも登場しており、プライベート空間を重視する方におすすめです。
リラックスできる充実したアメニティ
バス会社によっては、様々なアメニティを無料で提供しています。
- スリッパ・ブランケット: 車内で靴を脱いでリラックスできるスリッパや、体を温めるためのブランケット。
- ミニ枕・腰ピロー: 質の良い睡眠をサポートする低反発素材などの枕や腰ピロー。
- ルームウェア: 快適な寝巻きが用意されているバスもあります。
- 充電設備: USBポートやコンセントが各座席に完備されていることがほとんどです。
- その他: アロマの香りを楽しめるサービスや、無料のWi-Fi、読書灯など、各社が趣向を凝らしています。
おすすめのバスブランド・車両
東京各地(新宿、東京駅、池袋、TDLなど)から京都へ向かう夜行バスは、非常に多くのブランドとシートタイプがあります。主な運行会社とブランド名を、リンク付きでご紹介します。
1. JRバスグループ
会社名: JRバス関東、西日本JRバスなど
バス名: 「ドリーム号」「青春エコドリーム号」など
特徴: 東京・新宿と京都を結ぶ夜行バスの代表的な存在です。3列独立シートの「ドリーム号」はゆったりと、4列シートの「青春号」はリーズナブルな価格で利用できます。安定した運行と信頼性が魅力です。
リンク: 高速バスネット
2. WILLER EXPRESS (ウィラーエクスプレス)会社名: WILLER EXPRESSなど
バス名: 「リボーン」「リラックス」「コモド」「ラクシア」など
特徴: 独自のシート開発に力を入れており、プライベート空間を重視したバスが多いです。フード付きの「リラックス」や、全席個室に近い「リボーン」など、様々なタイプのシートから選べます。女性専用エリアやコンセント、Wi-Fiなどの設備も充実しています。
リンク: WILLER TRAVEL
3. さくら高速バス会社名: AT LINER、昌栄交通など
バス名: 「さくら高速バス」
特徴: 複数のバス会社が共同で運行しており、リーズナブルな運賃設定が魅力です。夜行便としてスタンダードな4列シートのバスから、3列独立シートのゆったりとしたバスまで、幅広い選択肢があります。
リンク: さくら高速バス
4. オリオンバス会社名: オー・ティー・ビーなど
バス名: 「オリオンバス」
特徴: 3列独立シートや、女性でも安心して乗れる女性安心エリアなど、安全と快適性を重視した夜行便を多く運行しています。価格帯も幅広く、予算に合わせて選べます。
リンク: オリオンバス
上記の他に、以下のような夜行バスが運行しています。
5. その他の主な夜行バスブランドVIPライナー:(会社名:平成エンタープライズ) 4列スタンダードから、完全個室に近いシートまで幅広いラインナップがあります。
サンアンドムーン:(会社名:東京富士交通) 3列独立シートや4列スタンダードなどがあります。
ロイヤルエクスプレス:(会社名:ロイヤルバス) 3列独立シートや4列シートがあり、ゆったりとした空間を提供しています。
6. 夜行バスを比較・予約できるサイト
これらのバス会社は、それぞれの公式サイトから直接予約できますが、複数のバス会社の便を一度に比較できる下記のサイトも便利です。
- バス比較なび: https://www.bushikaku.net/
- 楽天トラベル高速バス: https://travel.rakuten.co.jp/bus/
- 高速バスドットコム: https://s.kosokubus.com/
出発地によって運行しているブランドや便が異なる場合もあるので、希望の出発地(バスタ新宿、東京駅、池袋など)と目的地を入力して検索することをおすすめします。
予約時のチェックポイント
- シートタイプ: 3列独立シート、シェル型シート、個室など、好みのタイプを選びましょう。
- 女性専用:これ重要!! 女性専用車両か、女性専用エリア・席があるかを確認しましょう。
- 設備: トイレ、充電設備、Wi-Fiの有無などをチェック。
- アメニティ: 何が提供されるか、レンタルできるかを確認すると便利です。
- 乗降場所: バスターミナルにラウンジがある場合、乗車前や降車後も快適に過ごせます。
まとめ
今回は、女性に安全安心安価、3安な夜行バスについて
・女性専用車両、女性専用エリアがあること
・プライベート空間を確保できる設備
・リラックスできる充実したアメニティ
・おすすめのバスブランド・車両、各リンクあり
・予約時のチェックポイント
をご紹介しました。
これらの情報を参考に、自分にぴったりのラグジュアリーな夜行バスのご予約を!!
おなじみのサイトもお得がいっぱいです。


コメント